日記

自分が勉強したいことで、結果が出るようにするには

たとえば、英語を習得したいとか、プログラミングを習得したいとか。

そういう学習をするときに、何を持って

「できるようになった」

というか。

そのゴール地点を、「自分なりに」決めることが必要。

目標は高くてもいいけど、あまりに遠すぎると

息切れして、途中でいやになってしまう。

適切な期間で、適切な目標を設定する必要がある。

適切な期間・目標は、現在の自分の位置次第

難しいのは、ここ。

自分の立ち位置を見誤ると、適切な目標が設定できない。

動画を見て、この人みたいになりたい!

という気持ちは大事。

でも、その「この人」になるには、自分の立ち位置からすると

途方もない距離になっていると、あまりに遠すぎて

なろうとする気持ちが萎えてしまう。

なので、「途中経過」途中の目標を設定することが大切。

目標は、一つでなくていいという言葉を聞いたことがあると思う。

それは、目標を細切れにすることに対しても使ってもいい。

例えば、英語ならいきなり英検1級を目標にしながら、

現在の自分の英語レベルは中学英語も怪しい。

そんな状態なら、まずは、英検3級を合格するという目標を立てて、

その延長線上に、英検1級を置く。

そういう風に、適切な目標を設定する必要がある。

3ヶ月以内に達成できそうな目標が目安になると思います。

それ以上になってくると、少し期間が空いていますし、

3ヶ月も経つと、自分が成長していて、最終目標に対しての見込みの精度が上がっていくと思うので。

何もわかっていないときよりも、内容がわかっているときに、目標を立てた方が、

より正確になるのは当たり前ということですね。